くろねこの栞

tera911が思ったことを書いていくだけ

自分で出来ること。自分で出来ないこと

最近考えます。
自分では出来ないけど他の人なら出来ること。 そんなに無いなと。 寧ろ自分で出来るなら人に任せずきちんとやっていった方が良いなと。 人に任せた場合どうなるか。 結果を見ると気づくんですよね、ほとんどが考えないでやってるなと。

この部分どう最適に処理するかとか、ここはこの仕組で行くと次回から考えずに済むなとか。 自分は考えるんですが、他の人は考えてない気がします。どうなんでしょう。 だから毎回思うのは、人にやってもらうより自分でやった方が後々めんどくさくないなと。 めんどくさいことが起きないように自分で出来るようにしようと。

なんでしょうか。もっともっと孤独に生きるべきなんでしょうか。 そして人の助けの有り難さをしり、行動を変えていけばいいのですか。 悩みます。まだ答えは出さないので悩みます。

drupalで画像がアップロード出来ない

Drupal7で記事を書こうとした時、画像のアップロードが出来ない問題が発生しました。 原因の特定方法と原因、解決策についてまとめておきます。

画像がアップロード出来ない

記事の作成時、画像のアップロードを行おうとするとエラー文が出て処理ができませんでした。
f:id:tera911:20160224232852p:plain

原因特定のためログを見る

/var/log/httpd/error_logを見たのですが、エラー内容が一切書き込まれなかった。
[base url]/admin/reports/dblog こちらにアクセスするとログを見ることができた。

原因と思われるログは以下のとおり。

f:id:tera911:20160224232857p:plain

ファイルフィールド field_image 用のアップロードディレクトリー public://field/image/blog_post が作成できないかアクセスできません。その結果、新しくアップロードされたファイルがこのディレクトリーに保存できないため、アップロードがキャンセルされました。

保存できないということは書き込み権限がないと予想。

public:// ディレクトリがどこかわからないので調べる。

public:// ディレクトリは以下のページで確認できます。
[base url]/admin/config/media/file-system
私の環境では、sites/default/filespublic://ディレクトリでした。

ls -l sites/default/files/field/image で権限確認。 書き込み権限がありませんでした。

原因は書き込み権限が無かったこと

対象のディレクトリに対して書き込み権限を与えて完了。
chmod o+w -R sites/default/files/field/image
今回はその他のユーザに対して書き込み権限を与えましたが場合によってはグループやユーザに与えることになると思います。

今回はこれで問題解決できました。

目標

1日潰して思ったこと。

まだまだ足りない。ここで満足はできない。

必要だと思うこと

  • 待つこと
    • 時間は無いけど、焦ると意味が無い。だから待つことも技術であると思う
  • 正しく実行させること
    • 意外と難しかったりする。
  • 目標に向かって道を作ること
    • 考えもなく進むのはやめたい。
    • なりたい自分を考える。そして学ぶべきことを決める
  • 本を読む
    • 読むだけじゃダメ。でも読み方わからないので調べよう
    • 視読できるようになりたい
  • 完璧にしようとしないこと
    • きっと完璧より求めるべきことがあるはず
    • 完璧は正しく見えるが正しくなかったり
  • 人を見ること 周りの物事を見ること
    • 自分一人の世界じゃない。
    • 人から何かを得れるように力をつけていきたい。
    • 人から知識を引き出せば、それは自分の知識に鳴るはず。
  • 他人への関わり方
  • 尖ること
  • 時間を意識すること
  • 笑うこと
  • 学ぶこと
  • 知識として頭にいれること
  • 地道に進むこと
  • 時間より結果を求めること 効率を求めること 時間をかけない
  • たまには休むこと
  • たまには最低になること

システム開発を振り返って

おはようございます。
私は現在、情報系の学校に通っております。
その学校の授業に、システム開発演習という授業が有りまして、
自分でシステムを企画して半年で作る授業になります。 この授業で感じたことを書いていきます。
今後のシステムを作る上でも大事なところだと思います。

プロジェクトを進めていくうえで大事だと思うこと

これは一連の流れについてです。 現時点でこれがなければモノは作れないと思います。
「仮説」、「計画」、「実行」、「振返り」

まず、モノを作るフローを考えると、これらが確実に実行されていました。
されてない場合、他の考えがある場合は、とても優れていると思うのでよろしければ教えて下さい。

各項目ごとに理由をまとめていきます。

仮説

何故仮説が必要か。 よく「やってみないとわからないよね」「やりながら決めていけばいいよね」とか聞きます。 何も考えずに実行したりするパターンですね。 自分も昔はこの考えで作り始めてました。でもこれで行っていくと時間がすごくかかります。

何故か、ゴール地点が存在していないからだと思います。 やってみて、考えて。やってみて、考えて。これの繰り返しになります。 本当に得るべきことって何か途中からわからなくなります。 わかっていたとしても遠回りに気づかず時間がかかる場合もあります。

だから仮説を立てます。どんだけ不明な事があっても仮説を立てます。 そしてまずは不明なところを明確にするゴールを決定します。 その時、具体的にどのような情報がでたら良いかなど決定しておくとより次のゴール地点を決めやすくなると思います。

時間は有限なので無駄には出来ません。

計画

仮説とは違います。
実行計画になります。
「やってみないと...」についてはもう言わないです。
作業の見積は多少誤差があっても問題ないと思います。
なぜ計画を立てるか。
やるべきことを正しく理解するためだと思います。
目の前のタスクに追われていると本当にやらなければならないことが見えなくなってくることがあります。
そして山程の時間が過ぎた後、やらないければならないことに気づくのです。

実行

ダラダラと行うより、やれるときに一気にやったほうが効率が良い。
作業にメリハリを付ける。休むときは休む。大事。

自分で計画し、実行する。
計画されているタスクを更に細分化する。
自分の計画は自分で立てる。人にやらされているのは間違っている。
自律する。

振返り

振返りがどれだけできているかで次のサイクルが良くなるか、そのままかが決まってくると思います。KPT法しかしらないですが、この方法は良い所、悪い所、改善する所が明確になって良いと思います。
チーム開発ならば、チームで行うべき。プロジェクト実行中でも行動を改めれるので行いたいです。

今後は学生ではなく、社会人としてシステムを作っていきます。
求められることも変わってきます。
だからこそこれらを常に振り返りながらより良い方法にしていきたいと思います。

目標

もっと高みへ到達するためにはどうするか。
正しい時に、正しい力を発揮できなければなりません。

そのためにやるべきこと。
まずは日頃の生活から改めようと思います。

生活リズム

エンジニアということで普段から夜更かしばかりしています。
夜中に作業するほうが楽なのです。でも、次の日は昼まで寝ないと稼働ができないです。
昼までネタとしても、日中眠かったり、重要な話をするときも集中できなかったり...

一人で作業する分にはそれで良いのですが、一人で出来ることの限界ってあると思います。
だから人と協力できるように日中きちんと稼働できるようにします。

  • 毎日、 1時までに布団に入る
  • 月曜日と金曜日の朝は9時に家を出てオフィスに行く。

これらを正しく実行していきます。

まずはこれから。
行っていきたいと思います。

グループワークでの反省

勉強会

今日勉強会が有りました。
アジャイル開発についての話とグループワークを行う内容です。

グループワークはアジャイル開発のように、
計画、制作、デモ(お客さんの前)、振返り
を行う内容でした。

ここで自分がリーダ的な立場にたって動いたのですが、
正しくないことをしたと思ったのでそれに関して反省点を挙げていきます。

個人プレーに走る

チームワークで大事なことってチーム全員がゴールを見ることだと思います。
でも今回は、自分一人で結果を考え、仕事を振ってメンバーを作業者としか見ていませんでした。
階層型組織になっていました。

(仕事を)与える、(仕事を)受ける そんなカタチです。

友人に、「私がそう動いているから黙って作業者になっていた」と聞いて気付きました。
今の自分の動きはそういう人を作ってしまうんだと思います。

大事なこと

大事なのは一人で抱える、一人で考えるのではなく、
チーム全体が共通の課題を理解し動くことだと思います。
だから今回の動きは間違っていたと考えます。

やらなければならないこと

自主的に行動できる空間づくりと責任感を持たせること
強制では無いです。

発言できる環境を作ることが大事だと思います

だからまずはメンバーと話をしなければならないです。
どんな話をするか。

  • フィードバックを受けるカタチにする。
  • 相談する。
  • 考えていることをアウトプットする
  • 目を見る
  • その人の力を見る。 その人の自信を知る。 その人の自己評価の力を聞く。

まずは相手を理解することから始めて行きたいと思います。

間違っていると思う方が居ましたら教えて下さいませ。
直していきたいです。